tel:045-949-4222
電話 地図

花粉症治療

花粉症をコントロールして花粉飛散シーズンを楽にすごしましょう。

花粉症とは

花粉症は季節性のアレルギー性疾患のことで、耳鼻咽喉科では鼻水やくしゃみなど鼻に出る症状を季節性アレルギー性鼻炎、眼科では眼のかゆみなどを季節性アレルギー性結膜炎と言います。

  • 鼻に症状が出ると 鼻水・鼻づまり・くしゃみ
  • 目に症状が出ると 目のかゆみ・充血

他にも頭がぼーっとするように感じたり、頭痛、目の痛み、目の違和感などの症状があります。

お勧めの花粉症治療

花粉症がある方は初期療法がおすすめです。

初期療法とは?

治療の例B

例年関東地方は、バレンタインデーあたりから花粉が飛散しますので、1月31日を目安に薬の使用を開始すると花粉シーズンを楽に過ごすことができます。

花粉の飛散2週間前(症状が出る前)から花粉症のお薬・点眼の服用を開始する治療法で、

  • 症状が出るのを遅くする
  • 症状が出ても軽く済む
  • 症状が早くおさまる

の3つの効果が期待できます。

初期療法の仕組み

アレルギー 初期療法の仕組み

アレルギー 初期療法の仕組み

なぜ症状が出る前からお薬を飲み始めると症状が軽くなるのか詳しく知りたい方はお読みください。

抗アレルギー剤は図中のヒスタミン放出抑制ヒスタミンとの競合の2箇所で効果を発揮します。

抗アレルギー剤は図中の
ヒスタミン放出抑制
ヒスタミンとの競合の
2箇所で効果を発揮します。

アレルギー反応はアレルギーの原因物質(アレルゲン)が体内に入った後、免疫に関係する細胞(肥満細胞)から化学伝達物質(ヒスタミン)が放出されます。
ヒスタミンが受容体と結合するとその刺激によりさまざまな症状が出ます。

一般的なアレルギー薬は抗ヒスタミン剤は 膜安定作用 受容体のブロック の2つの効果で症状を抑えます。

膜安定化作用

膜安定化作用

肥満細胞の膜を安定化させ、ヒスタミンの放出を防ぐ

受容体のブロック

受容体のブロック

ヒスタミン類似化合物を先に送り込み、受容体と先に結合することでヒスタミンが受容体と結合することを防ぐ

花粉症の薬は膜を安定化させる効果と先に受容体と結合しておく効果を発揮するために2週間程度かかるので花粉が飛散する2週間前(症状が出る前)からお薬を飲むことでお薬の効果を最大限に発揮できるのです。これが初期療法が効果を発揮する仕組みです。

花粉症とステロイド

症状が重く、抗アレルギー薬で症状が抑えられない場合にステロイドの内服や点眼を使用することがあります。
花粉症治療で使われるステロイドの点眼や内服薬は医師の指示通り使用する分にはそれほど副作用を恐れる必要はありません。
(ステロイド点眼は眼圧上昇などの副作用がありますので眼科で処方を受けるようにしましょう。)

しかし、花粉症治療に用いられるステロイド注射は長期間体内に留まるため効果が持続する一方、副作用も強くなります。
特にステロイドの副作用として免疫抑制効果があるため、コロナ禍の中でのステロイド注射は十分に必要性を検討されることをおすすめします。
(当院ではステロイドの筋肉注射は副作用の観点から実施していません。)